早期発見と早期治療が大切
むし歯は身近なお口のトラブルですが、早めに処置しておけば比較的かんたんな治療で済みます。違和感に気づいたら、大阪府堺市の三国ヶ丘駅より徒歩1分の歯医者「おおた歯科・口腔外科クリニック」にご相談ください。
むし歯について知る
むし歯の原因について
むし歯は、お口の中の細菌が出す酸によって歯が溶ける病気です。最初にむし歯の原因菌がお口の中の糖分(磨き残しなど)を分解してネバネバ物質を出し、歯に付着しプラーク(歯垢)を形成します。そこでも糖分を分解して酸を出し、歯の成分を溶かしてくのです。
食事のたびにお口の中は脱灰と再石灰化をくり返します。脱灰とは歯の成分が溶かされることで再石灰化はその成分が歯に戻ることです。このバランスがくずれるとむし歯が進行します。再石灰化がうまくいかなかったり、お口の中に糖分が残っている時間が長かったり、むし歯の原因菌が多く存在していると、むし歯が発症・進行しやすくなります。
むし歯にならないためには
まず、むし歯の原因菌の栄養分となる糖分の摂取頻度に気をつけることが大切です。だらだらと甘い物を食べ続けていると口腔内環境は酸性に傾きやすく、脱灰が進み、むし歯の発症・進行につながります。規則正しく飲食するようにして、食べたらブラッシングやお口をゆすいでお口の中がきれいな時間を長くするように心がけましょう。
歯に付着するプラーク(歯垢)をできるだけ除去するように歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを活用することもおすすめです。毎日のセルフケアを基本に、定期的なプロフェッショナルケアを加えることも大切です。定期検診での歯のクリーニングで、むし歯や歯周病をしっかり予防しましょう。
むし歯治療について
もしむし歯になってしまったら、治療をしてむし歯の部分を除去しないと進行は止められません。むし歯を除去したあとは大きさと形に合わせて、レジン(歯科用プラスチック)やインレー(金属の詰め物)、クラウン(金属の被せ物)を装着して歯の機能を補います。
むし歯の進行段階と症状
CO ごく初期段階 |
灰の状態で、痛みなどの自覚症状はまだ現れません。プラーク(歯垢)を落とし、再石灰化を促すことで自然治癒が期待できます。フッ素の利用も有効です。 |
C1 エナメル質のむし歯 |
歯の表面を覆うエナメル質が溶け出し、白く濁りだし、黒く着色し始める状態です。まだ「痛み」や「しみる」などの症状は現れません。 |
C2 象牙質のむし歯 |
エナメル質の内側にある象牙質までむし歯の汚染が進んだ状態です。冷たい物や甘い物がしみるなどの自覚症状が現れます。咬むと痛むことがあります。 |
C3 歯の神経にまでおよんだむし歯 |
象牙質よりさらに深く歯の神経にまでむし歯が進んだ状態です。炎症を起こして歯の中の神経を圧迫するので、何もしなくてもズキズキと痛みます。歯の神経の治療(根管治療)が必要です。(根管治療の説明はこちら) |
C4 歯根にまでおよんだむし歯 |
歯の上の部分がほとんど溶かされた状態です。歯の神経が死んでしまうといったん痛みはなくなりますが、歯根の先に膿が溜まるとふたたび激しく痛みます。歯の神経の治療(根管治療)で歯を保存できる場合もありますが、残念ながら抜歯になるときもあります。(根管治療の説明はこちら) |
根管(こんかん)治療について~歯の寿命を左右する大切な治療~
歯の神経にまでおよんだ重度のむし歯は、神経の処置(根管治療)を適切に行なう必要があります。
根管治療とは歯を残すために必要な精密な治療です。根管とは歯の中にある神経が入っている細い管のことで、その中から汚染物質(細菌など)を除去して洗浄・消毒してからすき間なく薬剤で密閉します。
治療の際にできるだけ細菌を除去することが必要で、その為に治療精度の高さが求められます。当クリニックでは精密な治療ができるように拡大鏡で細部を確認しながら、しなやかに根管にフィットするニッケルチタンファイルを使用して治療精度と高め、再発・再治療のリスクを抑えています。